どうも。ゆっぺ(@greenvip_jp)です。
2018年もたくさんのガジェットにお世話になりました。
特に今年は作業環境をガラッと変え、例年にないくらいたくさんのガジェットを購入しました。

しかし良いものに囲まれると幸せになれるというのは本当ですね。
作業道具ににお金を惜しまなくて、本当に良かったと思っています!
というわけで、2018年本当に買ってよかったガジェット7選を紹介しようと思います!!!
HHKB Professional BT|中毒性のあるキーボード
言わずとしれた高級キーボード『HHKB Professional BT』です。

『トバログ』さんも愛用している3万円もする高級キーボードです。
半信半疑で購入したのですが、その打ち心地・デザイン性から完全にHHKBの虜になってしまいました。
HHKB最大の特徴である『静電容量無接点方式』というキータイプで、スコスコとした打ち心地が実に心地よく、快適にタイピングをすることができます。

私はMacBook12インチと組み合わせて使用しているのですが、外出先で作業するときも必ずMacBookと一緒に持ち歩きます。
「こんなでかいキーボード誰が持ち歩くねん!!!」
購入したらそんなセリフも出てこなくなるほど使い勝手が良いんです。
いわゆる尊師スタイルというMacBook on HHKBという使い方。
MacBook12インチのバタフライキーボードより打ち心地がはるかに良く、タイピングがはかどります。
持ち歩く際にはソフトケースに入れています。
専用設計なのでピッタリ収まり、安心して持ち歩けますよ!
HHKB Professional BT ソフトケース レビューはこちら



Apple Watch Series 4|生活をさらに便利に
今年(2018年)発売された新型Apple Watch『Apple Watch Series 4』です!

Apple Watch Series 4となってから液晶が大型化され、処理速度も抜群にアップしました!
この大型アップデートにより購入を決意。
Apple Watchの購入により、iPhoneの通知やコンビニなどでの簡単な支払い、睡眠の質測定など、私の生活をより豊かにしてくれました!

これ一本腕に付けるだけでおしゃれに見えるので、ファッションアイテムにもなりますよ!
バンドには『レザーループバンド フォレストグリーン』を装着。
どんな落ち着いた雰囲気でどんな服装にもマッチするので、お気に入りのバンドです!

Apple Watch Series 4 レザーループバンド フォレストグリーン レビューはこちら

FlexiSpot スタンディングデスク|眠い朝の作業に最適
眠い朝の作業や健康にも効果的な『FlexiSpot スタンディングデスク』です!

スタンディングデスクの導入により、定期的な姿勢の変更や眠気防止に役立っています。

朝ブログを書くときも、眠気で集中できない時が多々あったのですが、立つことで眠気を抑え、ブログに集中できるようにもなりました。
そして数あるスタンディングデスクの中でも、FlexiSpotのものは『コントロールパネル』による自動操作が可能です。
両脇を持って上げる、レバーを回して上げるなどの作業は必要なく、ボタン一つで昇降することができ、さらに記憶機能・タイマー機能など機能性も豊富です。


OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII|ガジェット撮影のために
ガジェットモノの紹介が多いことから、できるかぎり写真も見せたいということで初のミラーレス一眼『OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII』を購入しました!

カメラに関しては右も左もわからない初心者なのですが、デザイン性とおすすめ度からOLYMPUSのOM-Dシリーズを選びました。
試しに何枚か取ってみたのですが、とにかく明るい!!
少し暗めな部屋でも明るく撮影することができ、ポートレート撮影による背景のボケなんかは最高ですね!
レンズセットで購入したので標準レンズと望遠レンズが付属していたのですが、ボケの強い単焦点レンズも購入してみようと思います。
ストラップは本革製のものを購入。
使っていくうちに馴染んでくるそうなので、経年劣化が楽しみですね!
LG UltraFine 4K Display|自宅での作業効率UP
自宅での作業効率UPのため購入した『LG UltraFine 4K Display』です!

そして4K綺麗すぎぃぃぃぃ!!!
基本的にスタバなどのカフェで作業する私なのですが、自宅でタスク作業などする時はどうしても大画面のほうが嬉しい。
というわけで思い切ってLG UltraFine 4K Displayを購入しました。
Apple Storeにも販売しているApple公認のディスプレイです。
私の使っているMacBook12インチと非常に相性がよく、USB-C1本で接続&充電ができ、クラムシェルモードもなんなく使えます。

MacBook12インチ クラムシェルモードについてはこちら

そしてこのLG UltraFine 4K Display、その辺の4Kとは訳が違います。
通常の4Kディスプレイは解像度が3840×2160、画像密度は170ppiのものが多いのですが、LG UltraFine 4K Displayは4096 x 2304もの解像度を誇り、さらにピクセル数も219ppiと高く、MacBookのRetinaと同等の綺麗さを持っています。

通常の4Kディスプレイより値段は高くついてしまうのですが、ずっと使っていくものだと思うと奮発して購入してよかったと思います。
LG UltraFine 4K Display レビューはこちら

ProCase ガジェットポーチ|おしゃれにガジェットを持ち歩く
前まで使っていたELECOMのガジェットポーチの劣化に伴い、新しく購入したのが『ProCase ガジェットポーチ』。

収納力もそこそこあり、私が普段持ち歩くモバイルバッテリー、ケーブル、MacBook充電器などであれば、余裕で収納できます!
そして何よりデザインがめちゃかっこいい。
ガジェットケースって収納力に優れていたりコンパクトに仕上がっていたりなど機能性に優れたものが多いのですが、ProCaseのガジェットポーチはデザイン性すら優れています。
『ガジェットポーチの中身』も紹介しているので、是非ごらんください!

おしゃれさもこだわる人は、ProCaseのガジェットポーチがおすすめですよ!

Kickflip MacBookスタンド|打ちやすさ&排熱性UP
最後に紹介するのはMacBookの高さを底上げし、キーボードの打ちやすさと排熱性をUPさせる『Kickflip MacBookスタンド』です!

ガジェット系ブロガー『マクリン』さんや、『monograph』を運営する堀口英剛さんも愛用しているMacBookスタンドです!
私の使っているMacBook12インチはファンレス設計で、ファンが無いことから長時間の仕様による『発熱』を気にしていたのですが、Kickflipの導入により排熱性が良くなり、MacBookを使用しながら効率よく排熱させることができるようになりました!

さらにMacBookの高さを少し上げることで打ちやすさも向上し、HHKBを乗せながらのタイピングがさらに快適になりました。

スタンドを儲けることのデメリットはないので、1つMacBookに付けてみるのはいかがでしょうか?
ちなみにWindowsパソコンにも対応しています!

パソコンのサイズが12〜15インチより大きい、または小さい人は、こちらのスタンドで代用できます!
2018年本当に買ってよかったガジェット7選|まとめ
こう振り返ると2018年に購入したガジェットは優秀なものばかりで、さらに金額ももの凄いです。
この記事で紹介したもの全てをざっと計算して34万円です・・・。

しかし、これらのモノたちのおかげで今の快適な作業環境があるので、全く後悔はしていません。
2018年、たくさんのガジェットをありがとう!
2018年本当に買ってよかったガジェット7選