どうも。ゆっぺ(@greenvip_jp)です。
デスク上はなるべくきれいに保ちたい私なのだが、充電ケーブルなどよく使うものは1度使ったら出しっぱなしになりがち。
今の私のデスク上も、このように充電ケーブルがにょきっと2本無造作に置かれています。
こんな汚いデスク上をきれいにするためのアイテムを探していたところ、『ケーブルクリップ』を使うとデスク上のケーブルが簡単にまとまるらしい!!
そのケーブルクリップがコレ。
だんご3兄弟のようだが、実はマグネット式でくっつくケーブルクリップ。
これを使用したところ、
こんなにもきれいにケーブルを整理することができた!!!

今回はデスク上のケーブルを1箇所にまとめるマグネット式ケーブルクリップを紹介します。
マグネットケーブルクリップ|概要
デスク上のケーブルをコンパクトにまとめる『マグネットケーブルクリップ』。
カラーはブラック・ブルー・レッド・グリーンの4色展開。

ちなみに、形は違うが木目上のくるみカラーもあります。

特徴はマグネット!
正直ケーブルクリップは数え切れないほど存在します。
しかしこのケーブルクリップの他とは違う特徴として、マグネット式であること。
他のケーブルクリップは、ケーブルを包み込むような唇形の形をしているのですが、
このマグネット式ケーブルクリップはケーブルの根本にマグネットを取り付け、簡単に取りはずし簡単に定位置に戻すことができるのです。

さらに、それぞれ違う大きさの口が3つ用意されており、ケーブルの太さに合わせてぴったりはめ込むことができます。
取り付け方法
ケーブルが少し太めでもしっかりはまるので、使っていくうちに取れてしまう心配もありません。
設置方法
私はiPhoneなど自分の左側に置きがちなので、左上の方に設置しました!
ちなみにあると便利なのがこの結束固定ベース。
これでより安定してケーブルの位置を固定することができます。
30個も入って1,000円程度。
あらゆる場面で役にたつものなので、ぜひ購入しておいたほうが良いですよ!
使い心地は?
私は主にマウスやモバイルバッテリーを充電するmicroUSBケーブルと、iPhoneを充電するLightningケーブルの2本を設置しています。
使う時は引っ張り、
使い終われば定位置まで戻す。
マグネットのおかげで簡単に取り外して充電し、充電し終わったら本体まで戻してくっつければいいのでデスク上が散らからなくなりました!!
ケーブルの『ふにゃっと問題』解決法
しかし1つ問題点があります。
私のデスクの構造上、デスク裏からこのように2本ケーブルが伸びてきているのだが、
戻す時にケーブルがふにゃってしまう。
そんな時の解決案として、私は2本のケーブルを結合し、そこに乾電池を巻き付けています。
そうすることにより、引っ張っても乾電池の重みでケーブルが引っ張られ、マグネットがくっつく位置でケーブルを固定することができます。

さらに、先程紹介した結束固定ベースを導入することにより、よりケーブルがするするっと戻っていきます。
同じケーブルふにゃっと問題に悩まされている人がいれば参考にしてください!
マグネットケーブルクリップ|まとめ
ケーブルをデスク上で使う人は、間違いなくケーブルクリップを導入したほうが良いです。
これがあるだけでいちいちケーブルを結んで収納することなく、そして出しっぱなしにしなくて済むようになります。
