どうも。ゆっぺ(@greenvip_jp)です。
コロナ禍の影響で、未だにリモートワークを続けている方も多いのではないのでしょうか。
リモートワークは通勤時間が省ける、リラックスできる環境で働けるといったメリットがある一方で、生活習慣が乱れやすく、運動不足に陥る方もいるようです。

ゆっぺ
私も毎日リモートワークですが、ほとんど椅子に座りっぱなしだから確実に運動不足…
しかし、仕事をしながら運動もできるマシンがあったら最高だと思いませんか?
それを叶えてくれるのが『FlexiSpot V9』。

デスク付きのフィットネスバイクです。
デスクワークをしながらペダルを漕ぐことで、仕事と運動が同時にできてしまいます。

ゆっぺ
「ながら運動」ができるマシンだ!!!

このように、PC作業をしながらでも同時に運動ができます。
天板は広々としているので、PC作業以外にも書類を整理したり書き物をすることも可能。
ペダルの負荷調節もできるので、ひたすら運動するのにも活用できます。

ゆっぺ
いろいろできる便利なフィットネスバイクだね!
この記事では、デスクワークをしながら運動ができるエアロバイク『FlexiSpot V9』のレビューをしていきます。
この記事は、メーカー様より製品を提供いただき作成しています。
もくじ
FlexiSpot V9の概要

FlexiSpotは、エルゴノミクス(人間工学)に基づいたモニターアーム、昇降スタンディングデスク、フィットネスバイクなどオフィス用品を製造・販売するメーカーです。
中でもスタンディングデスクが人気で、スタンディングデスクを使用している人はほとんどFlexiSpot製のものを使っているのではないでしょうか。

ゆっぺ
ちなみに私が使用しているスタンディングデスクもFlexiSpot製のものです!

箱が超巨大。
佐川急便の配達員がゼーゼーハーハー言いながら2階まで運んでくれました。

それでは開封していきます。
重すぎて、引っ張り出すのだけで一苦労…

天板と本体が分かれて梱包されています。

2段目にエアロバイク本体。

- エアロバイク本体
- 天板
- 専用コースター
- ネジ・六角レンチ
- 取扱説明書

まずは、折りたたまっている脚を開きます。
限界まで開くと「カチッ」と音が鳴るので、4箇所全て開きます。

次に、ペダルを起こします。

次に、溝に合わせて天板を取り付けます。

天板は結構重いので、注意して持ち上げましょう。

しっかりと溝にはめ込みます。

はめ込んだら、付属のネジを差し込んで六角レンチで固定します。

専用のコースターを置きます。

これで、組み立ては完了です。
FlexiSpot V9の外観

FlexiSpot V9の外観を見ていきます。
ボディはサラサラした素材で、非常にシンプル。
空洞になっているのも、無駄を省いたデザインで美しい。

脚にはキャスターが付いており、移動も楽々です。
ゴム製のキャスターなので、床を傷つける心配もありません。

サドルは肉厚で、お尻に優しいです。
座り心地も抜群で、ペダルも漕ぎやすい形状です。

サドル裏にあるレバーで、無段階の高さ調節が可能です。

天板はかなり広々としていて、色々な使い方ができそうです。

1番広い箇所で、幅約58cm。

手前には肉厚のアームレストが付いており、長時間のデスクワークでも疲れにくそう。


天板にもレバーが付いており、それぞれ前後と上下に調節することが可能です。
サドルと合わせ、自分の体型にピッタリと合わせることができます。

天板の下にはカップホルダーやメーター機能が備わっています。


カップホルダーの下に電池を入れる箇所があり、単三電池2本で稼働します。
- TMR(時間):運動経過時間を表示します。
- SPD(速度):1分あたりのペダル回転スピードを表示します。
- DIS(距離):運動中の走行した距離を表示します。
- CAL(カロリー):運動中の消費カロリーを表示します。
- ODO(総距離):総走行距離を表示します。
- RPM(ホイール速度):1分あたりのホイール回転スピードを表示します。
キーボタンを押すと各機能を切り替えることができます。
また、運動を中止してから4分後、自動的にメーター表示が消える「オートパワーオフ機能」が付いています。
キーボタンを再度押すもしくは運動を再開すると、また表示されます。

こちらが負荷調節ノブ。
負荷強度は1〜8まで調節できます。
FlexiSpot V9をレビュー
FlexiSpot V9の実際の使用感をレビューします。
安定感抜群で夢中で作業できる

座り心地が非常によく安定感抜群なので、夢中で作業できます。
気が付けばグングンペダルを漕いでしまうほど、乗り心地快適です。

ゆっぺ
デスクワークしながらペダルを漕げるのが心地よすぎる…

普段デスクチェアに座ると足はじっとしたままですが、FlexiSpot V9で足を動かしながらデスクワークすると集中力も向上します。
運動+集中力の向上が望めるので、デスクワーク中心の人には非常におすすめです。

ゆっぺ
私みたいによく姿勢を変える人や、じっとしていられない人にもおすすめ!
天板が広いから作業しやすい

天板が広いので、非常に作業がしやすいです。
デスクの広さは作業効率に直結すると言われていますが、まさにその通り。

PC以外にタブレットを置いたり、ノートを広げたりできるので、作業の幅もグッと広がります。
スタンディングデスクとしても活用できる

エアロバイク以外にも、スタンディングデスクとして活用することも可能です。
スタンディングデスクは「重い」「場所を取る」「色々と制限される」と言った理由で導入を躊躇している方も多いと思いますが、これなら簡単にスタンディングモードで使用できます。
運動に疲れた時や、腰が痛くなってきた時などにスタンディングモードとして活用すると良いと思います。
キャスター付きで移動&収納が楽

キャスター付きなので、移動が楽々です。
一般的なエアロバイクは、下にマットを敷いて据え置きなのがベターですが、FlexiSpot V9はキャスター付きなので、簡単に部屋間を移動したり、置き場を変えることができます。
また、キャスター付きだと使用中に動いたりしないか心配になるかと思いますが、使用中はキャスターにロックがかかるので、勝手にずれたり動いたりする心配はありません。

ゆっぺ
お部屋の模様替えの時なんかは嬉しいね!
マグネット式で夜でも静かに使える
磁力でフライホイールに負荷をかけるマグネット式で、摩擦がないので非常に静かです。
音は「シーーー」ってかすかに聞こえるくらいで、これなら深夜に爆走しても問題なさそう。
振動も少ないので、下にマットも敷かなくて大丈夫そうです。

ゆっぺ
マンションやアパート暮らしの人には嬉しいね!
靴下やスリッパ履くのを推奨

FlexiSpot V9を使う上で気をつけたいのが、ペダルのゴツゴツ感です。
自転車のペダルと同じくらいゴツゴツしているので、素足で使うと足裏に後が残るくらい痛いです。
ですので、使う際には靴下を履くかスリッパを履くのを推奨します。

ゆっぺ
室内で使うものなのに、なぜこんなにもゴツゴツしているのか…
FlexiSpot V9のまとめ
以上、デスクワークをしながら運動ができるエアロバイク『FlexiSpot V9』のレビューでした。
ながら運動するのには最高のアイテムで、特にリモートワークされている方におすすめです。
仕事以外でも、読書をしながらやテレビを見ながらでも使用できるので、運動不足を気にされている方は導入してみてはいかがでしょうか。

ゆっぺ
これで運動不足から開放される!!!
以上、ゆっぺ(@greenvip_jp)でした。