どうも。ゆっぺ(@greenvip_jp)です。
近年、ロボット掃除機が注目を集めるようになり、導入を考える人も増えてきました。
しかし、最近のロボット掃除機は急成長しすぎたあまり、「高機能すぎて使いこなせるか不安…」「複雑な機能を操作できるのか心配…」と感じる人も多いと思います。
ゆっぺ
価格帯もピンきりだし、結局どれを選べばいいのか分からない…
そんなロボット掃除機初心者におすすめしたいのが『Neabot NoMo Q11』。
コスパ良し・機能良し・シンプルで使いやすいの三拍子揃った、ロボット掃除機界の王道機です。
機能としては、吸引&水拭き→ゴミ収集のシンプルな機能。
これに加え、アプリで間取りの設定や時間指定も行えます。
そして何より賢い。
ロボット掃除機は価格に比例してセンサーの性能が顕著に現れますが、Neabot NoMo Q11はコスパが良いくせに脳みそも賢い。
ゆっぺ
価格破壊にも程がある…
良くも悪くも無難なロボット掃除機で、失敗したくない人はNeabot NoMo Q11をかなりおすすめします。
この記事では、ロボット掃除機入門におすすめな『Neabot NoMo Q11』のレビューをしていきます。
- シンプルな機能性でとにかく使いやすい
- 吸引・水拭き・ゴミ収集まで全自動
- 賢いセンサーで掃除精度が高い
- アプリ操作が超簡単
お得なクーポン情報はこちら!!!
Amazon
11月25日~12月1日:Amazonブラックフライデーで20%OFF!
(通常価格)56,800円→(セール価格)45,440円
さらに、併用できる2,000円割引クーポンも!
クーポンコード:BFSALE2000(12月31日まで有効)
楽天市場
11月04日~12月31日:20%OFFクーポン+ポイント10倍!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円+ポイント
クーポンコード:MGOY-IZ8N-NHLL-X0L2(12月31日まで有効)
Yahooショッピング
11月04日~12月31日:20%OFFクーポン配布!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円
クーポンコード:商品ページより確認(12月31日まで有効)
Neabot 公式サイト
20%OFFクーポン配布!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円
クーポンコード:prosale20(12月31日まで有効、他のセールと併用不可)
この記事は、メーカー様より製品を提供いただき作成しています。
もくじ
Neabot NoMo Q11の概要
Neabot NoMo Q11は、お掃除専門ブランド「neabot」が販売する製品です。
2021年にクラウドファンディング「Makuake」にてプロジェクトを行い、応援購入総額1億8,000万円を突破した爆発的人気商品です。
Makuake内では歴代応援購入ランキング12位にランクインし、家電部門では堂々の2位です。(2022年11月現在)
ゆっぺ
めちゃくちゃ話題を呼んだロボット掃除機!
こちらがパッケージ。
大きなダンボールで届き、重量もそこそこあるので持ち運びには注意してください。
中にはカラープリントパッケージ。
- NoMo Q11 掃除機本体
- NoMo Q11 ステーション
- サイドブラシ ×2
- ダストパック ×2
- HEPAフィルター ×1
- モップクロス ×2
- 取扱説明書
こちらが、NoMo Q11 掃除機本体。
円形で、中央に操作ボタンを配置したシンプルなデザインです。
表面はツヤっとした上品な仕上がり。
中央の操作ボタンは、タッチパネルかと思いきや押し込むタイプの物理ボタンです。
左側が充電ボタンで、右側が電源/一時停止ボタン。
正面には、ロボット掃除機の肝となるセンサーを搭載しており、このセンサーを通じて部屋の間取りをマッピングしたり、障害物を回避する役割を担っています。
背面には、両側に充電接点と中央に貯水タンクを配備。
掃除機本体の裏側。
サイドブラシは片方1本のみで、アシンメトリーな感じが逆におしゃれに感じます。
後部にモップが配置されており、吸引と同時に水拭きを行います。(水は給水タンクより自動で排水されます)
タイヤはグリップ感の強いゴム製のブロックタイヤを使用し、段差や凹凸のある床も難なく乗り越えます。
こちらが、NoMo Q11 ステーション。
掃除機本体の拠点であり、充電とゴミ収集を行う場所です。
ワニ口のようなガバッと開いたデザイン。
掃除機本体を丸々格納することはできませんが、ステーション自体そこまで大きくないのでスタイリッシュに設置できます。
横から見るとひょうたんみたい。
独特な形状がまた良い。
上部の蓋を開けると、使い捨てのダストボックスが収納されています。
掃除が終わって戻ってきた後、自動で収集を開始し、掃除でかき集めたゴミをすべてダストボックスに吐き出します。
Neabot NoMo Q11の初期準備
NoMo Q11を使い始める前の初期準備についてご紹介します。
各種パーツの取り付け
各種パーツが取り外された状態で梱包されていますので、使用前に取り付けます。
サイドブラシは、押し込むだけで簡単に装着が可能。
取り外す際は、少し強めに引っ張ると外れます。
モップは、同封されているモップボードブラケットに貼り付けます。
マジックテープ式なので、簡単に取り外しすることができます。
モップボードブラケットは、水タンクの下に滑り込ませるように挿し込むと装着できます。
水タンクの給水
水拭きの際に使用する水は、ロボット掃除機本体後部に内蔵されている水タンクに給水します。
つまみを引っ張ることで取り外しが可能です。
ゴムキャップを開き、少しずつ給水します。
ゆっぺ
ジョウゴがあると安心かも…
給水したら、元の手順で戻します。
掃除機本体をひっくり返して給水タンクを取り外しすると、タンクから水が漏れますので、必ず正の向きで取り外すようにしてください。
ステーションの設置
ステーションは、Wi-Fiがよく届く位置にあるコンセントの近くに設置します。
壁に密着させ、平らな床の上に置いてください。
掃除機本体が正常に走行できるよう、前面に1.2m以上、両面に0.5m以上のスペースを確保して設置してください。
アプリの設定
NoMo Q11を使用するにはNeabotアプリが必須なので、以下の手順を参考にインストールしてください。
App StoreまたはGoogle Playより「Neabot」をインストールします。
Neabot
Neabot Tech Co Limited無料posted withアプリーチ
インストール後、登録画面に移行するので、メールアドレスと認証コードを入力し、アカウントの作成を選択します。(認証コードは入力したメールアドレス宛に届きます)
アカウント認証後、パスワード入力画面に続くので、パスワードを入力すれば登録完了です。
アカウントを登録後、デバイスを追加する画面に移行します。
「デバイスの追加」を選択し、「Neabot-Q11」を選択します。
アプリの指示に従い、掃除機本体を操作します。
Wi-Fiの接続画面に移行します。
ここで注意なのが、自宅のWi-Fiに接続する際、必ず2.4GHzのWi-Fiに接続してください。
5GHzを選択した場合、接続に失敗します。
Wi-Fiに接続が完了したら、掃除機本体のネットワークに接続します。
スマートフォンのWi-Fi接続画面に「neabot_●●●」が表示されるので、タップして接続します。
無事に接続が完了すると、名前入力の画面が表示されるので、好きな名前をつけてあげましょう。
以上で、アプリとの連携は完了です。
Neabot NoMo Q11をレビュー
Neabot NoMo Q11の実際の使い心地についてレビューしていきます。
日本製の高性能モーターを使用した超吸引力
NoMo Q11は、最大4,000Paを誇る超吸引力。
最近は、それ以上の吸引力を持つハイエンドモデルのロボット掃除機も登場していますが、同価格帯で4,000Paの吸引力はトップクラスの性能。(むしろこのくらいの吸引力で十分)
日常的に発生するホコリ・ゴミ等であれば、余裕で吸いきれます。
また、ポイントなのが日本メーカーの高性能モーターを採用していること。
デザインや機能性が良くても、中身のモーターが安価なものだと寿命も早く迎えてしまいます。
NoMo Q11は、日本老舗メーカー日本電産 (Nidec)社の高性能静音ブラシレスモーターを採用しているので、長きに渡って安心して使用することができます。
ゆっぺ
コスパが良いのに駆動系まで高性能!!!
自動ゴミ収集が半端じゃないほど楽
NoMo Q11は、掃除を終えた後ステーションに戻り、自動でゴミ収集を行います。
これがめちゃくちゃ楽。
多くのロボット掃除機は、掃除機本体に内蔵されているダストボックスを手で取り出し、手動でゴミを捨てなければならないのですが、NoMo Q11はステーションに内蔵されているダストパックに自動でゴミを収集するので、ゴミ捨ては数ヶ月に1回で済みます。
ゆっぺ
ゴミ捨ての頻度が減るだけで楽さが段違いなんよ…
実際にゴミ収集を行う様子がこちら。
日本語でアナウンスが流れ、何の操作も必要とせず、自動で収集が始まります。
ゆっぺ
集めてきたゴミをステーションに吐き出すまでが一連の流れ!
しかし、収集音が爆音なので、夜間の掃除は控えたほうが良さそうです…(収集時間:約12秒)
安定した水拭き性能
安価なロボット掃除機だと、水拭きの際にまだらに拭いたり、一度に大量の水を吐き出して水たまりになることもあります。
NoMo Q11は、安定した水拭き性能で、ビシャビシャになることなく美しく均等に水拭きを行います。
ゆっぺ
吹き残しなく、走行したルートはくまなくピカピカ!
水量は調節することが可能で、汚れ具合に応じて「水なし/少なめ/普通/多め」と4段階に調整できます。
モップクロスは、手洗いすることで何度でも使用することができるのでお得。
肉厚でへたりにくいので、1年ほどは使用できそうです。
ゆっぺ
回転式モップじゃないから頑固汚れは完全に拭き取れないかもしれないけど、日常的な掃除には十分すぎる水拭き性能です!
部屋の隅々まで効率よくお掃除できる
NoMo Q11の謳い文句が「賢すぎるロボット掃除機」。
本当に賢かったんだ。
1回の走行で部屋の間取りを完全に把握し、最も効率の良い最短ルートで掃除をしてくれます。
ゆっぺ
初めての使用なのに、あっという間に掃除が終わってびっくりした…
走行ルートを確認すると一目瞭然。
家具などの障害物があっても、避けるルートを模索し、部屋全体を掃除できるようルートを割り出します。
また、清掃カバー率の高い弓型ルートを採用しているため、同じ場所を何度も走行することなく、1回で部屋の隅々まで掃除します。
ゆっぺ
正直、自分で掃除するより隅々まで綺麗に掃除できてる…
アプリは直感的に操作しやすく指示も簡単
またアプリかよ…
って、使う前からうんざりする人も多いと思います。
私もその一人で、難しい設定や操作が必要な家電は、正直使いたくありません…
しかし、Neabotアプリはシンプル&単純で誰でも使いやすいUIデザインなんです。
掃除開始は、左下の「Go」を押すだけ。
下には、掃除機本体の残バッテリーや掃除面積が表示されており、ひと目で確認できます。
ゆっぺ
ちょっと地味なアプリだけど、このぐらいシンプルなのが1番使いやすいんよ…
また、アプリで禁止エリアの設定や吸引力の変更をすることも可能。
雑なアプリだと設定にたどり着くまでに時間がかかったりしますが、Neabotアプリはシンプルで分かりやすいので直感的に操作できます。
ゆっぺ
スマートフォン操作に疎い人でも、パッと見で操作できる!
掃除音はまずまず
掃除音は、正直普通くらい。
うるさすぎはしませんが、デスクワークに集中していたり、寝ているときにはちょっと耳障りかもしれません。
静かに掃除したい場合は、静音モードに設定することで対応できます。(約55dB)
ゆっぺ
吸引力は落ちるけど、掃除音はグッと抑えられます!
コード類や軽いものにはちょっと弱い…
軽いものやコード類にはちょっと弱い傾向にあります。
通常、前面の障害物センサーでぶつかる前に回避してくれるのですが、たまにぶつかったりする時があり、それが軽いものやコードだとそのまま引きずっていってしまいます。
対策としては、片付けられるものは片付けて、コード類は束ねるなど、できるだけ掃除エリアを綺麗にしておいたほうがスムーズに進められます。
ゆっぺ
回避するときもあるけど、コード類は火災の原因になるからできるだけ上に乗せたりと対策したほうがいいかも…
Neabot NoMo Q11のまとめ
以上、ロボット掃除機入門におすすめな『Neabot NoMo Q11』のレビューでした。
NoMo Q11は、複雑な機能が一切なく、シンプルで操作も簡単な扱いやすいロボット掃除機です。
吸引・水拭き・ゴミ収集機能を備えており、「とにかく掃除を楽にしたい!」という人にぴったりの製品で、コスパも良いので導入のハードルも低いです。
ロボット掃除機を試してみたいと思う人にとって、NoMo Q11はベストな選択になると思います。
ゆっぺ
さすが1億8,000万円以上の支援を集めたロボット掃除機だと感じました!
以上、ゆっぺ(@greenvip_jp)でした。
お得なクーポン情報はこちら!!!
Amazon
11月25日~12月1日:Amazonブラックフライデーで20%OFF!
(通常価格)56,800円→(セール価格)45,440円
さらに、併用できる2,000円割引クーポンも!
クーポンコード:BFSALE2000(12月31日まで有効)
楽天市場
11月04日~12月31日:20%OFFクーポン+ポイント10倍!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円+ポイント
クーポンコード:MGOY-IZ8N-NHLL-X0L2(12月31日まで有効)
Yahooショッピング
11月04日~12月31日:20%OFFクーポン配布!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円
クーポンコード:商品ページより確認(12月31日まで有効)
Neabot 公式サイト
20%OFFクーポン配布!
(通常価格)56,800円→(割引価格)45,440円
クーポンコード:prosale20(12月31日まで有効、他のセールと併用不可)