【DIY】デスクの照明は壁掛けの『ウォールライト』がおすすめ!!アンティーク風でおしゃれだぞ!

6 min

どうも。ゆっぺ(@greenvip_jp)です。

 

デスクを明るく照らすライト。

私は今までずっと『アーム式デスクライト』を使ってきました。

アームが付いていることにより、照らしたい位置に瞬時に移動することができるすぐれものです。

しかし最近、アームであるがゆえに邪魔だと思うようになってきたのです。

 

そこで今回、『ラブリコ』を使ってDIY壁作成をしたこともあり、壁に取り付けるタイプの照明『ウォールライト』に変更いたしました。

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-普通.jpg” name=”ゆっぺ”]アンティーク風でかっこいいでしょ!![/prpsay]

 

壁掛けにすることによりデスク周りがよりスマートになりました!

 

この記事では『ウォールライト』の魅力や取り付け方法を紹介したいと思います。

 

こんな人に読んでほしい!

  • アームライトが邪魔
  • おしゃれな照明がほしい
  • デスク周りをスマートにしたい

 

アームライトの欠点

アームライトの欠点って、なにより『邪魔』なんですよね。

デスク上に存在するため、スペースが奪われます。

 

1番邪魔なのががこれ。

クランプ部分です。

幅的にはたいした場所を取らないのですが、せっかく広いデスクなのにクランプによって『圧迫感』を感じてしまいます。

しかもどのアームライトもクランプでの固定になるため、厚さのあるデスクやデスク端の裏面に骨組みが通っているデスクなんかは取り付けにだいぶ苦労すると思います。

 

さらにもう一つ。

ヘッドライトの向きとアームです。

 

まずアームは物の多いデスク周りにいると凄くかさばります。

動かしたい位置に動かせるのはいいのですが、そのための『空間』を設けなければなりません。

しかもアーム式だと照らすことのできる範囲が限られ、アームの伸びる範囲しか照らすことができません。

(全体を照らしたい場合かなり上までアームを伸ばさなければならない)

 

これらのことから、アームライトから離れようと思ったのです。

ウォールライト|魅力

デスク周りを広く使える

なにより1番は『デスク周りがスマートになる』ことです。

 

ウォールライトは壁に取り付けるタイプなので、アーム式と違ってデスク上にないので邪魔になりません。

デスク上の物の配置も、アームライトの可動域を気にして配置する必要もなくなります。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-泣く.jpg” name=”ゆっぺ”]アームライトに頭ぶつけたこともあったからね・・・[/prpsay]

 

壁に取り付けるタイプなので高い位置に配置することができ、視界にも入りません。

照らす範囲が広い

アームライトの場合、デスクから上に伸びているので高さに限度があります。

よって、上から照らしても手の届く範囲が限度でしょう。

 

また、ライト自体が近いことから大きな影を作ってしまいます。

これでは美しくありませんね。

 

ウォールライトの場合、高い位置に設置できるのでデスク全体をめいいっぱい照らすことができます。

ライト自体の位置も離れていることにより、光度がちょうどよく、やんわりとした光が感じられます。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-普通.jpg” name=”ゆっぺ”]さらにやんわりとさせたい場合『電球色』がオススメだよ![/prpsay]

おしゃれなものが多い

アームライトは私が見た限りほとんど形状が同じで、シンプルなものが多いです。

他人とかぶってしまったり、せっかくデスク周りをおしゃれにしたのに照明が地味だと悲しいですよね。

 

ウォールライトはアームライトと比べシンプルなものからおしゃれなものまで幅広く販売されています。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-普通.jpg” name=”ゆっぺ”]『楽天市場』だとさらに品揃えが豊富だよ!![/prpsay]

ウォールライト|イマイチな点

価格が高いものが多い

Amazon、楽天市場を見てみる限り、ウォールライトはアームライトに比べて『価格が高い』印象です。

 

デザイン性や必要な工具の多さなどから価格が自然と上がってしまうのはしかたのないことなのですが、基本的に安いものだとやはり地味なものになってしまいます。

 

安価なものもIKEAやホームセンターで販売されていますが、アームライトのほうが利用するユーザーが多いため数種類しか取扱していません。

 

ただデスクを照らせればいいと思っている人には価格的にアームライトのほうがオススメかもしれませんね。

壁に『穴』を開ける必要がある

ウォールライトにその名の通り壁に取り付ける照明なので、『壁に穴を開ける』のは必須条件です。

(ミニチュアなものだと壁に画鋲を刺すだけで吊り下げられるものも存在します)

 

となると、

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/th_app_icon_account.jpg” name=””]私『賃貸』だから無理じゃーん・・・[/prpsay]

と思うかもしれませんが、私のようにDIYで仮想壁を作成すれば直接壁に穴を開けることなく、ウィールライトを設置することができます。

仮想壁の作り方はこちら

[kanren id=”2428″]

『電気工事』が必要な場合もある

実は直接壁に取り付けるタイプのものだけではなく、中には『電気工事士による工事』が必要となるものも存在します。

電気工事士は自分でお願いしなければならないので、別途費用はかかるし、下手したら高額請求される場合もあります。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-困る.jpg” name=”ゆっぺ”]まあ普通に考えて壁の内側には配線が通っているから当たり前っちゃ当たり前なんだけどね・・・[/prpsay]

私の購入したウォールライト

このアンティークデザインに一目惚れして購入しました。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-普通.jpg” name=”ゆっぺ”]『楽天市場』には本当に数多くのウォールライトが販売されてるよ!!![/prpsay]

少し古みのあるグリーンにシルバーの骨組み。

傘は広く、このサイズであれば私のデスクは難なく照らせるであろう。

短いながらアームも付いているので、照らしたい位置の微調整ができそうですね。

自重で徐々に下がってくると思われますが、ギザギザの歯が噛み合うような仕組みなので、がっつり噛み合わせれば自重で降りてくることはなさそうです。

背面には壁に取り付けるための接合金具が付いています。

この銀のパネルを外して壁に取り付け、その後本体をかぶせるといった構造ですね。

コードに電源スイッチが付いています。

付属品には、優しいことに電球がおまけで付いていました。

対応しているのは40W E17口金です。

 

なので、取り付ければすぐに使える・・・・・・・・

と思いきや、

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-驚く.jpg” name=”ゆっぺ”]「接合するためのビス、釘は自身でご準備ください」だとぉ〜〜〜!?[/prpsay]

 

電球買う必要ないと思いきや結局買い出しにでかけました・・・。

ウォールライト|取り付け

まずは背面の接合金具を取り外します。

接合金具を壁にあて、ビスを打ち込む部分に印を付けます。

ここでライトの角度が固定されてしまうので、超重要ポイントです。

印を付けたら、まずはドリルビットで下穴を開け、その後ビスを半分ほど打ち込みます。

[memo title=”MEMO”]ドリルビットで下穴を開けるのは、木の割れを防ぐためです。下穴を開けなくてもビスは打てますが、ゆっくり打たないと木が割れてしまいます。[/memo]

半分ほどビスを打ち込んだら位置合わせをしましょう。

私の場合1回でだいたいOKの位置だったので、このまま残りのビスを打ち込んでいきたいと思います。

先ほどと同じように下穴を開けた後、残り左右のビスを打ち込みます。

位置は決定したので、上下の2つも完全に最後まで打ち込みましょう。

後は本体をかぶせ、接合部と付属のネジで合わせれば完成です!!!

照らしたい位置に完璧に固定できる骨組み

このウォールライトには、全部で3つの可動部位があります。

1つ目は根本付近の骨組み。

ここで大まかな高さを調節できます。

2つ目は中間の骨組み。

ここで大まかな照らしたい位置まで動かせます。

最後にライト付近の骨組み。

ここで照らしたい位置の微調整を行えます。

 

アームライトほど自由自在には動かせませんが、上から照らすことでデスク全体を照らせるので位置はざっくりでいいのが良いですね。

『フットスイッチ』があると超便利!!

フットスイッチ』があると、足元でライトのオンオフをすることができます。

スイッチがオフの時はこのようにライトが点灯するので、暗闇の中でデスクに向かったとしてもスイッチの位置が瞬時に把握できます。

接続方法はとても簡単で、フットスイッチ本体にランプ本体のコードを挿せば完了です。

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-普通.jpg” name=”ゆっぺ”]ウォールライト使うなら『フットスイッチ』は絶対に導入したほうがいいよ!!![/prpsay]

ウォールライトの実用性は??

点灯させるとこのような光具合になります。

斜め上から照らしているので、主要な部分は全てカバーできています。

壁側から照らせるので、デスク全体が明るく見えますね!!!

壁の木の感じとアンティーク感もマッチしていていい感じです。

部屋のメイン照明を落としてみたのですが・・・

 

[prpsay img=”https://greenvip.jp/wp-content/uploads/ゆっぺ-驚く.jpg” name=”ゆっぺ”]かなり明るいし、かなりしゃれやん・・・[/prpsay]

 

ちなみにその後、付属の電球を取り外し『アイリスオーヤマ LED電球 電球色』に取り替えました。

こちらのほうがLEDで省エネな上に、発熱も少ないです。

電球は発火の恐れもあるので安心のメーカーから購入しましょう。

ウォールライト|まとめ

ウォールライトに変更してからデスク周りが広く感じるようなり、さらにデスクが明るく照らされたように感じました!!

 

ウォールライトは取り付けに一手間必要ですが、取付後はメリットばかりなので是非『ウォールライト』の導入をオススメしますよ!!

あわせて読みたい!

[kanren id=”2428,2334″]

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)