どうも。収納がとっても苦手なゆっぺせんせい(@greenvip_jp)です。
デスク上って、綺麗にしても綺麗にしてもすぐに散らかってしまいますよね・・・
収納場所が決められていないと、出したら出しっぱなしの状態になりがちです。
しかし、収納したら収納したでどこにしまったのか分からなくなり、結局出しっぱなしにしたほうが見つけやすいんじゃないか・・・と思ったりもします。

そんな人にとっておきの便利収納アイテムが2つあるので、今回紹介しようと思います。
1つ目が『MagEasy 収納スタンド』という製品。
一枚のボードにクリップやボックスなどの収納アクセサリーがマグネット式でくっついており、それらに小物をまとめて収納することができます。
引き出しのようにしまうタイプではなく『見える形』で収納できるので、どこに何を置いたかも把握でき、必要なものもすぐ手に取ることができます。
MagEasy 収納スタンドの最大の魅力は、自分好みにカスタマイズができること。
付属のクリップやボックスはマグネット固定なので、自分の好きな位置に自由に移動し、自由にアレンジすることができます。
私は文具類をよく使うので、このようにまとめています。
様々な収納アクセサリーが付属しているので、あらゆる文具も綺麗に整頓できます。

そしてもう1つ。
このマグネット収納を活かして、より利便性をプラスしたのが『MagEasy 収納手帳』。
手帳って拡張性に乏しいですよね。
「ペンの他に付箋やクリップも一緒に持ち歩きたいのに・・・」
そんな思いに応えたのがこのMagEasy 収納手帳です。
このように、MagEasy 収納スタンドと同様マグネットで固定できるので、一緒に持ち歩きたかった付箋やクリップ、更には名刺までもが一緒に持ち歩けます。

この記事では、小物類を一括収納できる手帳&スタンド『MagEasy』のレビューをしていきます。
MagEasy|収納スタンド
まずはMagEasy 収納スタンドから見ていきます。
パッケージを開くとこんな感じ。
収納アクセサリーが綺麗に並べられており、収納例まで記載されています。

- 収納スタンド 本体
- カードホルダー ×1
- 折りたたみボックス ×1
- ドットクリップセット(長円形 ×1&丸形 ×2)
- 汎用セット(大&小) ×1
収納スタンド本体は横長の長方形で、内側には薄い鉄板が入っています。
表面の素材はPUレザー。
多少ゴムっぽい質感ですが、収納アクセサリーを貼り付けたときズレを防ぐこともできます。
背面には立て掛けるためのスタンドが搭載されており、下側を持ち上げることで勝手にスタンド上に折り曲げられます。
角度をロックすることはできないものの、安定感は抜群です。
付属の収納アクセサリーを貼り付けるとこんな感じ。
磁力が強めなので、どんなに重いものを引っ掛けたとしてもずれ落ちてくることはなさそうです。
収納ボックスについては、同梱時は開いている状態なのですが、パタパタと折りたたむことでボックス状になります。

私の使用例
私は本業で保育士をやっているので、このような画用紙を使った工作をよくするのですが、その度にデスク上が画用紙と文具だらけになります。
いろいろ取り出すので、すぐにデスク上が散らかります・・・

そこにMagEasy 収納スタンドを使用することで・・・・・・
あっちこっちに散らばっていた文具類を一箇所にまとめることができ、作業空間も一気に広くなりました!!
広くなっただけではなく、文具がどこにあるのかが視覚的に分かりやすくなったため、使いたいものを瞬時に見つけることができます。
収納力も十分で、必要な道具は全てMagEasyに収納することができました。


Makuakeより引用
私は工作の時によく使用しますが、その他のシーンでも便利に使える汎用性の高い収納アイテムです。
MagEasy|収納手帳
次に、MagEasy 収納手帳を見ていきます。
収納スタンドに付属したアクセサリーは異なり、MagEasy 収納手帳には手帳を使うシーンに合わせたアクセサリーが付属しています。
- 収納手帳 1冊
- RFIDスキミング防止ケース ×1
- 汎用セット(大&小) ×1
- 用紙クリップ ×1
- ドットクリップ ×1
- カバークリップ ×1
- カードホルダー ×1
- カレンダー付きノート ×1
手帳本体の表面素材は、収納スタンドと同じPUレザー。
中身も同じく、薄い鉄板が入っています。
外に持ち出す機会の多いものなので、高級感のあるPUレザー素材は嬉しいですね。
見開きはこんな感じ。
内側の素材はマイクロファイバー素材です。
嬉しいことに、最初からA5サイズのノートも付属しています。
ノートの内容も充実していて、計8種類の用紙が同梱されています。
ノートは付属の用紙クリップで固定できます。
付属のノート枚数は計40枚だったのですが、それでも余裕で固定することができました。

付属の収納アクセサリーを貼り付けるとこんな感じ。
基本的に右側にノートを設置し、左側に小物を収納するといった感じですね。
パタッと折りたたむと、カバークリップでしっかり封留めすることができます。
私の使用例
普段メモや予定などはiPadに全て記録を取るようにしているのですが、iPadが取り出せないシーンでもぱぱっとメモが取れるよう、紙媒体の手帳も一緒に持ち歩いています。
しかし、手帳を持ち歩くと言っても一緒に持っていけるのは精々ペン一本程度・・・

そこにMagEasy 収納手帳を使用することで・・・・・・
このように、小物類もごっそりまとめて持ち歩くことができるようになります。
小物類専用ポーチや筆入れは必要ありません。

簡易的なスケジュール表を挟んだり、名刺を挟んだり、使い道は無限大です。

と心配される方もいると思います。
安心してください。
MagEasy 収納手帳はこれだけの小物を収納したのにも関わらず、ゆとりを持って折りたたむことができます。
アクセサリー1つ1つの磁力も強力なので、横にしたり振り回しても小物類が落下することはなく、安定感抜群です。
また、反対側へ折りたたむこともできるので、立ちながらのメモでも問題なく対応できます。

A5用紙対応のコンパクトサイズなので、小さめのカバンにも収納できます。

Makuakeより引用
プライベートでもビジネスシーンでも、様々な場面で活躍できる手帳です。
MagEasy|MOFT Xにも対応
MagEasyはMOFT Xにも対応しています。
MOFT Xとは、スマートフォンの背面に貼り付けられるスマホスタンドです。
MOFT Xにも磁石が内蔵されているので、収納アクセサリーに近づけると・・・
バチッとくっつきます。
画面が斜めになるので、通知などすぐに確認することができます。


MagEasy|まとめ
以上、小物類を一括収納できる手帳&スタンド『MagEasy』のレビューでした。
今までに無いような新しいアイディアを盛り込んだ製品で、収納苦手な人でも楽しく収納できるような製品だと感じました。
カスタマイズ性が充実していて、シーンに合わせて配置をアレンジできるのもポイントです。

以上、ゆっぺ(@greenvip_jp)でした。